m.hisaq

雑学

都会の地下水路にワニは住んでいるのか

ワニとロボット車両が排水管の中で遭遇、「一進一退の攻防」(動画あり) (CNN) 米フロリダ州で洪水対策などに使う排水管で破損などの有無を調べていたカメラ搭載のロボット走行車が忍び込んでいたワニ1匹と内部で遭遇、「一進一退の対決」...
臨床心理学

内受容感覚とアイデンティティの発達

1906年にSherringtonは、感覚を機能的に区別するための用語として外受容感覚、固有感覚、内受容感覚を導入した。 内受容感覚は、生体の恒常性(ホメオスタシス)を維持するためのものとされている。 外受容感覚は、視覚や聴...
哲学

マルティン・ブーバー「我と汝」第一部

岩波文庫でマルティン・ブーバーの『我と汝・対話』を買ったので、25年ぶりくらいに読んでいるところ。 たぶん大学か大学院のころに「パンキョー」的にぱらぱらめくって「ふーん」と思ったくらいだったと記憶している。 今、読んでみるとと...
ゲシュタルト療法

ラルフ・ヘファーライン(Hefferline)とゲシュタルト療法について

ゲシュタルト療法のバイブルとも呼ばれている『Gestalt Therapy: Excitement and Growth in the Human Personality』は、Fritz Perls、Ralf Hefferline、Pau...
臨床心理学

カウンセリング・心理臨床事業でジェネレーティブAI(GPT-3、ChatGPT)を活用してユーザー行動のカスタマージャーニーやニッチキーワードなどを聞いてみた

新規事業でジェネレーティブAI(GPT-3、ChatGPT)を活用する6つの具体例 を読んで、「カウンセリング」に適用してみた件。お遊びの覚書です。 のユーザー行動のカスタマージャーニーを箇条書きで教えてください ...
ゲシュタルト療法

HOLISM AND PSYCHOANALYSIS:DIFFERENTIAL THINKING(全体性と精神分析:微分的思考)“Ego, Hunger and Aggression” Fritz Perls|ゲシュタルト療法

HOLISM AND PSYCHOANALYSIS:DIFFERENTIAL THINKING(全体性と精神分析:微分的思考)“Ego, Hunger and Aggression” Fritz Perls|ゲシュタルト療法
ゲシュタルト療法

Introduction(1969) “Ego, Hunger and Aggression” Fritz Perls|ゲシュタルト療法

Fritz Perlsの” Ego, Hunger and Aggression”(1944)の読書メモです。今回は1969年にパールズ自身によって書かれたIntroductionを読みました。この本が書かれたときには「ゲシュタルト療法」「ゲシュタルトセラピー」という言葉はまだ登場していませんが、全体性(ホーリズム)や「今ここ」の現実にコンタクトするといった発想は既に含まれています。
タイトルとURLをコピーしました